Q. 流量や風量を事前に設定してルート作図したい

Q. 流量や風量を事前に設定してルート作図したい


A. [HVACメジャー]パネルからサイズを選択して作図します

配管やダクトなどの作図時に、[HVACメジャー]パネルを使用して、流量や風量から算出した条件を基にサイズを選択 した場合、パネルに記載の流量や風量をルートに設定できます。

配管作図時に流量を設定する場合
[配管]タブ-[配管]を選択します。リボンで[フローメジャー]のアイコンを選択します。

[HVACメジャー]パネルが開きます。
[フローメジャー]タブの[流量]で、作図する配管に設定する流量を入力し、計算条件を選択します。

入力した流量と選択した条件を基に算出したサイズと前後2サイズが表示されます。

補足説明
「単位長さ当たりの摩擦損失」
入力した流量と、摩擦損失、選択した材料の絶対粗度、水温を基に配管サイズを求めます。

「流速」
入力した流量と流速を基に配管サイズを求めます。

計算条件について詳しくは、テクニカルガイド「技術計算」をご参照ください。

フローメジャーで算出されたサイズをクリックして選択します。配管のサイズ欄にサイズが反映されます。
パネルを閉じるときは「×」をクリックします。

配管を作図します。作図した配管に[HVACメジャー]パネルで入力した流量が設定されます。

ダクト作図時に風量を設定する場合
[ダクト]タブ-[ダクト]を選択します。リボンで[ダクチュレーター]のアイコンを選択します。

[HVACメジャー]パネルが開きます。
[ダクチュレーター]タブの[風量]で、作図するダクトに設定する風量を入力し、計算条件を選択します。

入力した風量と選択した条件を基に、[アスペクト比の上限]を超えないサイズの候補が表示されます。

補足説明
「単位長さ当たりの摩擦損失」
入力した風量と、摩擦損失、選択した材料の絶対粗度を基にダクトサイズを求めます。

「風速」
入力した風量と風速を基にダクトサイズを求めます。
※[設定]-[一般]タブ-[配管・ダクト・電気共通]の[技術計算]で、風速の計算式で円形ダクトにサイズ換算した値を使用する、しないの選択ができます。

計算条件について詳しくは、テクニカルガイド「技術計算」をご参照ください。

ダクチュレーターで算出されたサイズをクリックして選択します。ダクトのサイズ欄にサイズが反映されます。
パネルを閉じるときは「×」をクリックします。

ダクトを作図します。作図したダクトに[HVACメジャー]パネルで入力した風量が設定されます。

補足説明
[HVACメジャー]でサイズを設定後、リボンからサイズを変更すると流量/風量は解除されます。

補足説明
[配管]/[ダクト]タブの[フローメジャー]/[ダクチュレーター]からも[HVACメジャー]パネルを開くことができます。

補足説明
配管/ダクトに接続しているスプリンクラーや制気口にも流量/風量が設定されます。
Powered by Helpfeel